ホームへ 会社概要 財務情報 グループリンク


サービス一覧
健康アドバイス
冠婚葬祭マナー




バックナンバー
  • 第1回 メタボリック症候群
    メタボリック症候群とは
  • 第2回 メタボリック症候群
    内臓脂肪型肥満
  • 第3回 メタボリック症候群
    予防法と改善方法
  • 第4回 禁煙チャレンジ
    タバコ依存度チェック
  • 第5回 禁煙チャレンジ
    中毒症と心理的依存
  • 第6回 禁煙チャレンジ
    禁煙のメリット
  • 第7回 禁煙チャレンジ
    離脱症状と禁煙継続


  •  第4回 禁煙チャレンジ その1


    喫煙者の悲哀

    最近の禁煙・嫌煙ブームのせいで、喫煙者にとっては住みづらい世の中になってきました。
    公共交通機関はほぼ全面禁煙、タクシーの運転手さんまでもが嫌煙権を主張し「チェーンスモーカーは自家用車以外の移動手段がない!」と叫んだ方もいらっしゃったことでしょう。
    喫茶店やレストランでは「当店、ランチタイムは禁煙となっております。」と言われ、「おいおい、食事やコーヒーの後にタバコ吸えないなんて店として成り立たんだろう!」などと内心思うことも。
    会社でも家でも“文字通り”煙たがられ、「お父さん肺ガンになっちゃうよ。」「服に匂いが付いちゃうんだよね〜」と言われたりします。
    世の嫌煙家たちはますますエスカレートし、「百害あって一利なし」「禁煙できない人は意志の弱い人だ!」とまで言う人もいます。
    「いやいや、意志が弱いどころか、この盛大な(?)嫌煙ブームの中で“吸いつづける”んだから、これ以上の強い意志の持ち主はいないですよ!」などと反論したくなります。
    ・・・ま、これは冗談ですけど。

    やめたいけどたぶん無理だから

    ところでタバコをやめたい、と思ったことはありますか?
    何度か禁煙しようと努力したけど挫折した、やめたいけど我慢するのは苦手だから、時間の潰し方がわからない、禁煙すると仕事がはかどらない・・・禁煙できない理由はいろいろあると思います。
    中には、一度も禁煙しようと思ったことが無い、吸わずにストレスを溜めるくらいなら病気になってもいい!とまでおっしゃる方もいます。
    実際、喫煙によって様々な病気のリスクが格段にアップします。
    呼吸器系(肺ガン・喉頭ガンなど)、循環器系(狭心症・心筋梗塞など)、消化器系(胃ガン・十二指腸潰瘍など)・・・どんなに身体に悪いかは、すでにご存知だと思いますのでここでは詳しく述べませんが。

    禁煙できない(続かない)原因として「タバコ依存症」が上げられます。
    まずはあなたのタバコ依存度(FTQ指数)をチェックしてみましょう。
    ▼タバコ依存度チェック(情報を送信するものではありません)
    Q1 起床してから何分後に最初の一服を吸いますか?
     30分以内
     30分以降
    Q2 禁煙車など喫煙の禁止されているところで非常な努力を感じますか?
     はい
     いいえ
    Q3 あなたが1日のうちで一番タバコをおいしいと感じる時はいつですか?
     朝一番の一服
     特にきまっていない
    Q4 1日に吸う本数は何本ですか?
     26本以上
     25〜16本
     15本以下
    Q5 1日のうちでどちらかといえば午前中により多く吸いますか?
     はい
     いいえ
    Q6 病気(風邪をひいて喉が痛いときなど)の時でもタバコを吸わずに
       居られませんか?
     はい
     いいえ
    Q7 いつも吸っているタバコのニコチン含有量はどの程度ですか?
     1.3〜1.5mg
     1.0〜1.2mg
     0.1〜0.9mg
    Q8 煙を深くいっぱいに吸い込む頻度はどのくらいですか?
     いつも
     ときどき
     めったにない

    FTQ指数:ファガストローム博士による(1987)     
    さて、結果はいかがでしたか。
    「低い」と判定された方、禁煙しようと思えばいつでもできるからまだ大丈夫!、と安心していませんか。やめるなら今がチャンスです。

    「中程度」の方、手持ち無沙汰なときや食事の後、時間つぶしのために単なる習慣や癖で吸っていませんか。タバコに火をつける前に一度深呼吸してみましょう。「その1本」を見つめ直すことで禁煙への道が開けます。

    「重症」と判定された方、ほとんど無意識のうちに次々と吸っていませんか。禁煙車両や禁煙場所に入る前に「吸い貯め」していませんか。まずはニコチン含有量の少ないタバコに変え、本数を少なくして禁煙への準備をしましょう。

    次回はニコチン中毒症と心理的依存について記述します。